メールマガジンMAIL MAGAZINE
NEW
毛穴徹底解説!<黒ずみ毛穴><メルマガ2023.04.21>
![]() |
女性の肌悩みランキングの上位に必ず登場するのが【毛穴】 こんな肌が【黒ずみ毛穴】
□ 小鼻の脇が黒ずんだイチゴ鼻
□ 油っこい食べ物が好き □ 紫外線を浴びる事が多い □ 毛量が多い方 →毛穴タイプ3【黒ずみ毛穴】 ![]() ![]() 皮脂やメイクなど肌に付いた汚れが開いた毛穴に詰まり、酸化することでできる黒い角栓のこと。皮膚の伸び縮みが起こりにくい鼻や小鼻の周りに特に多く見られる。いちご鼻とも呼ばれる、ザラザラとした毛穴。 「黒ずみ毛穴」になる原因は?
1. 皮脂の酸化
毛穴に詰まった皮脂や汚れが蓄積して酸化することで黒ずみ、毛穴自体が黒くなったように見えてしまう。 2. メラニンによる黒ずみ 皮脂や摩擦などによる刺激が原因でメラニンが活性化され、毛穴がドーナツ形に黒ずんでしまっている状態。皮脂があまり多くない場合、紫外線などによる色素沈着の可能性も。 3. うぶ毛 季節や年齢などに関係なく、1年中毛穴が黒く見える人は、もしかすると毛穴の黒ずみと勘違いしているだけで、実は毛穴にうぶ毛が埋まって黒く見えているケースも。 黒ずみ毛穴の対策・スキンケア方法は?
1. クレンジング・酵素洗顔で汚れを落とす
詰まり毛穴と同様に、まずは汚れを落とすケアが必要。毛穴の中に汚れを蓄積させないようにクレンジングでしっかりとメイクや皮脂汚れを落としましょう。角栓のタンパク質汚れには洗顔が有効。蒸しタオルなどで毛穴を開きやすく、角質を柔らかくしてからおこなうと効果的。 2. 美白ケア 紫外線などによる色素沈着が原因の場合は、美白有効成分の入った美容液でメラニンケアをするのがおすすめ。特に美白ケアできる美容液がオススメ!もちろん、紫外線対策(UVケア)も忘れずに。 3. うぶ毛 うぶ毛が原因の場合は、毛穴自体は正常なので、慣れないセルフケアで刺激を与えるのは厳禁。どうしても直したい場合は自分で無理に押し出さず、顔脱毛など医師に相談を。 次回は毛穴タイプ【たるみ毛穴】の原因と対応方法ご紹介いたします☆ 【黒ずみ毛穴】の脂汚れをオフして保湿する COSS アクアゲルクレンズ 【黒ずみ毛穴】のタンパク汚れをオフするCOSSの洗顔 COSS アミノモイストウォッシュ 【黒ずみ毛穴】を美白でケアするCOSSの高機能美容液 COSS セルトリートメントセラム |